今から600年以上前
RED PEACOCK という ふしぎな預言書が あった。
1万年先の出来事まで すべて 描かれている というもの 。
_
一説によると その預言書がベースに バイブルが つくられたという ・・・
_
こんな ことらしい
もともと 預言は おおもとがあって それが あたると
みんな そうだとおもう
_
むかし それを 宗教だとか いわなかったらしい
_
その 大筋 は こんなかんじ
世界根本 もとは しあわせ は おおきな ながれで おんなじ だという
万国の< もと
<
それと 古代神道のひみつのながれ
現代では 大陸と 歴史は 仏教史観で固定<
日本の自由は滅んだ
<
80年代の左翼は 若者を そこから 世界にむかわせようと がんばっていた
フジテレビも 大きさがあった
<
いいわるいじゃなくて ほんとうの世界で
<
だいたい理解できる若者は まじめな人が多い
歴史年表も仏閣寺院もぜんぶ しってるような 基本あったりね
<
ひととおりは くぐってはいる
<
なにかだめでも 修学旅行で 京都で説教は一度はきいて 茶はたしなんだ体験くらいはある
<
など
_
まあ 当時の空気
女の子も サムライ
<
その世界は わからないとおもうよ
<
ぜんぶだめなら ふつう そいつらだけでも いいおもいさせるとか かんがえるけれどもね
_
苦労してるから <
_
まず せかいの いわれ
すべての かみながらの もと
の ことの にほんのいわれでは
インド 以前の 世界
<
地球に インドがないころから
<
まず 水の世界
水が 世界共通
<
宗教も 水にたとえられていた
いろんな原理 教義があっても それは 酒のようなもの
強いもの 弱いもの とか 酒の種類のようなものでね
_
そもそもが 宗教* が わるいわけじゃないせかいは
酒を理解してみること
<
いい酒をつくるには いい水が必要
それにこだわっていたぼくの思想が 悪用されて
天然水とかが でてきてたもいえる
<
いいワインをつくるならば いいぶどうが必要
それには いい水が必要<
_
水には 不純物が ふくまれている
自然界の ものには
_
酒に酔ったら つめたい 自然の水を のむと
すっきりしたりするもの
<
二日酔いが 醒める
_
でも 悪用されれば そんな ことも2度はない
<
nhkが紅孔雀をつくれなかった<
思想的だね
<
2万年前の地球には 水が ほんとうにあったのか?
_
未来の今
水とテクノロジー計画だけで
人類はしあわせに いきられる
_
根本が ちがう
<
19世紀 20世紀
アメリカは 合理主義
<
http://cbsfoxnhketv2.blogspot.com/2013/10/the-last-of-glico.html?showComment=1381824546856
返信削除トリニトロン 27インチ
返信削除http://cbsfoxnhketv2.blogspot.com/2013/10/the-last-of-glico.html?showComment=1381824546856
返信削除熟成 馬拉糕
返信削除マーラーカオ
岩本町
返信削除;