物語
三河岡崎城主松平広忠の子
天正十八年
小田原北条氏の旧領であった関東 へ 国替え
6カ国 > 武蔵 伊豆 相模 上総 下総 上野
1598年 慶長三年 豊臣秀吉は 病死していない ・・・
秀吉は生きつづけた !
大坂の役 大坂冬の陣 鐘
夏の陣 1614~15
美濃の関が原の戦い 午後4時25分< 雨
三河 遠江 駿河 甲斐 信濃 < 中世大名から近世大名へ<<<
家康は武断派 <
秀吉の命<
改易 減封
親藩 譜代大名の創設
慶長八年 後陽成天皇から 家康は征夷大将軍に任命される だが・・・
豊臣の政権回復は 実際は あったということ。
1605年 将軍が職になっているということ。
秀忠は将軍職<
1598年 6歳の秀頼<
彼は 政権
_
文吏派 石田三成
_
京都府 方広寺大 < PUT OFF
_
90 大名 622万人 御三家 水戸 紀伊 尾張 1600年 慶長五年<
_
夏の陣
元和元年 五月 西暦1615年
淀君自害<
金地院崇伝 元和令
武家諸法度十三カ条 制定
旗本< 5205人* 御家人<<渡辺<< CX 17399人 2万2604人 17世紀のDATA<< 1万石未満の武士
直参 大番 書院番 小姓組番 番頭の支配<<<< 御家人 は 現金 と 米 と 言っていた<
1635年 寛永令十九カ条 徳川家光<<< 嘘
禁中並公家諸法度 違犯 1627年紫衣事件
_
西暦1616年 4月 徳川家康死去 も 嘘
_
元和2年に 家康は死去してはいない。
_
結論 徳川家康は存在しない 歴史上の 架空人物 坂本竜馬
_
つまり 徳川は 将軍職 の ために つくった 天皇がつくった名前
_
家康が存在したとしても もともと 今川 だと 信長は いっていたという
_
信長は 徳川家康を 知らない 男
_
つまり 関東 は なかったということ。
赤穂浪士も 碁盤太閤記
もともとは 創作
つまり 帝国主義が歴史で 国体という思想で 国家を統制するために
つくりだした 近代の 宗教物語
つまり 江戸城 は いんちき
あとでつくった ものにみえる
_
江戸城の 歴史が 明確じゃなくても 歴史なら においがあるはずだろ
まったくないね
_
徳川は 天皇
_
日本国憲法の 平和の理念 に 抵触するから
だから 宗教で ごまかして 本質 ほんとうの ふかみある歴史を 紙芝居で 殺したわけじゃんね
NHK が 日本を<
_
もともと オーストラリア大陸 といえない世界から 世界史はあるんだぞ
300万年前の オーストラリアを 理解できるのかな あそこの企業はね
??????
徳川は 存在しない
_
坂本竜馬 は 坂本ではない。
_
徳川 は 精神異常者 だという 説が あるらしい
歯のかみあわせで しらべられたそうです
_
天皇
も 途絶えているという
_
証拠は 平成天皇
でしょう
_
感覚 慶長時代 は 誰がつくったのか?
おそらく その時間
徳川家康を 知らないヒトが たくさんいたといえる
_
16世紀に 織田信長 を 知らないヒトが たくさんいたといえるよね
_
いろいろだけれども
はじめの感覚をおもいだすために 自分に
どうも うさんくさい感じがする 安土桃山 とか
いんちきくさい 人間像
_
その時代の 人間は どんな 感じなのか
リアルがない
仏教の世界だけみたいだね いつも
_
20万日前の出来事が ああだったら 宗教かもね
_
秀吉は病死していない
生きつづけた
_
16世紀の 平均寿命は 28~33歳 くらいじゃないの
????
33年の生涯で 徳川家康 と 天皇 を しらない まま 死んでいった 人々は たくさんいたともう
そんな 人々が ほんとうの 生きた日本人たちだったのではないか
という
感覚
_
0 件のコメント:
コメントを投稿