2012年2月11日土曜日

証拠DATAです!

 ¶ メディア出演・掲載情報を追加しました。詳細はこちらをご覧下さい。(2012.02.13)
 ¶ 患者図書室「健康の森」蔵書リストを公開しております。詳細はこちらをご覧下さい。
 ¶ 時間外選定療養費徴収のお知らせ
 ¶ 東日本大震災で被災した妊婦さんへ
 ¶ 東北地方太平洋沖地震の被災地へ学校法人昭和大学医療救援隊(第一次)が派遣されていますが昭和大学
    病院からは医師5名、看護師2名、薬剤師1名、調理師1名、事務員1名が参加しています。(2011.03.17)
 ¶ 昭和大学病院、昭和大学病院附属東病院のクリニカルインディケーターを更新致しました。
 ¶ 平成22年6月1日より「ブレストセンター」がオープンいたしました。詳細はこちらをご覧下さい。
 ¶ 病院機能評価の更新審査(Ver.6.0)で認定を受けました。
 ¶ ブレストセンター新設に伴う各部署の移転について(PDF)
 ¶ 昭和大学のテレビCMをご覧頂けます。詳細はこちらをご覧下さい。
 ¶ 院内コンサート開催いたしました。
 ¶ 当院ではがん相談を行っております。
 ¶ 昭和大学病院、昭和大学病院附属東病院のクリニカルインディケーター(医療の質評価指標)がご覧いただけます。
 ¶ 「病院だより」、2011年7月号、8月号を掲載致しました。詳細はこちらをご覧下さい。
 ¶ 担当医表、2012年2月・3月・4月更新致しました。

公式携帯サイトはこちらから!
 ♦ 泌尿器科「性機能外来」は、平成22年5月31日をもって閉診となります。
 ♦ 新型インフルエンザに関するおしらせ(ご面会の方へ)
 ♦ 産婦人科を受診された妊婦の方へ、当院での分娩予約に関するお知らせです!
 ♦ 聴覚障害者外来の受診についてのお知らせ!詳細はこちらをご覧下さい。
 ♦ 女性相談外来の詳細はこちらをご覧下さい。
 ♦ 「患者図書室」の詳細はこちらをご覧下さい!
 ♦ 薬剤部ページをアップ致しました。詳細はこちらをご覧下さい。
 ♦ ;総合相談センターの詳細はこちらをご覧下さい。
 ♦ 院内コンサートについてご覧頂けます。
 ♦ 看護師募集要項に関するお知らせがご覧頂けます。
初診・専門外来一覧表へ!ご来院される前に、既にご予約をされている患者の皆様がかかる担当医師の勤務表がご覧頂けます。公務の諸事情により担当する医師の勤務が変更する事が予想されますので、ご来院される前にご確認下さい。
施設基準等!法令による医療機関の指定、施設基準、厚生労働省に届出を必要とする手術件数一覧表がご覧いただけます。
アクセスマップ!都内主要駅・近郊都市からのアクセスマップをご覧頂けます。昭和大学病院は、東急池上線・大井町線の『旗の台』が最寄の駅となりますが、ご来院される場合はプリントアウトされてご利用下さい。
女性相談外来!女性特有の疾患や症状について、男性医師では相談しにくい、受診しづらいという女性のために、女性医師による女性患者さんのための窓口外来です。
医療連携!昭和大学病院では、医療連携室を設け特定機能病院・地域中核病院としての役割を果たすべく努力を重ねております。紹介元医療機関と患者さん及び昭和大学病院との信頼関係を構築するためのサービスについてご説明致します。
個人情報!当院における、患者さんの個人情報に関する考え方についてご説明致します。
ご一読の上皆さんのご理解とご協力をお願い致します。
ボランティア!昭和大学病院では病院ボランティアを募集しています。ボランティア活動に特別な資格などは要りません。時間や回数は、無理のない範囲でお願いしています。
院内改善活動!当院患者サービス向上委員会の活動による「院内改善」活動についてご覧頂けます。患者さんからの様々なご意見ご要望をもとに、CSの向上を目指した院内改善について順次ご報告致して参ります。
さいかち学級!当院に入院加療している学齢児童を対象に開設している院内学級の案内です。
本院は平成11年12月20日、(財)日本医療機能評価機構の定める認定基準を達成している旨の認定書を頂いております。

患者の皆さんの個人情報について  ご利用上の諸注意(情報等)について




____



http://hosp.showa-u.ac.jp/SUH/


__


各診療部門の取り組み・今月のドクター紹介

zzzz
市村 正一
滝澤 始
窪田 博
高山 信之
望月 一男
小林 治
多久嶋 亮彦
神﨑 恒一
森 俊幸
佐藤 徹
萬 知子
岡 明
有村 義宏
杉山 政則
永本 敏之
渡邊 卓
巌 康秀
岡島 康友
韮澤 融司
波利井 清紀
似鳥 俊明
塩原哲夫
後藤元
須藤 憲一
古賀 良彦
千葉 厚郎
呉屋 朝幸
山田 明
井本滋
楊國昌
鳥羽 研二
平形明人
吉野秀朗
岩下光利
古瀬純司
塩川 芳昭
石田 均
甲能直幸
東原英二写真
跡見裕写真
高橋信一

各診療部門の取り組み

最新情報最新情報一覧院内コンサート一覧

診療受付のご案内

初診受付時間:平日8時45分~12時00分,土曜8時45分~11時00分
休診日:日曜・祝日・年末年始・学園創立記念日(11月11日)
臨床研修(初期・後期)のご案内
看護部のご案内
人間ドックのご案内The clinical survey
杏林大学病院ニュース
杏林大学のご案内
学内専用サイト




http://www.kyorin-u.ac.jp/hospital/


_


慶應義塾大学病院


慶應義塾大学病院の理念

患者さんに優しく患者さんに信頼される患者さん中心の医療を行います。
先進的医療を開発し質の高い安全な医療を提供します。
豊かな人間性と深い知性を有する医療人を育成します。
人権を尊重した医学と医療を通して人類の福祉に貢献します。

携帯用ホームページ
http://www.hosp.keio.ac.jp/mbl/

モバイルサイトアドレスhttp://www.hosp.keio.ac.jp/mbl/
バーコードを読み取るだけで簡単にアクセスできます。
  • ※ 読み取り方法は、各機種の取扱説明書をご覧ください。
  • ※ 傷・汚れ・破損・光の反射などによっては読み取れない場合もございます。

慶應義塾大学病院

〒160-8582
東京都新宿区信濃町35番地
Tel. 03-3353-1211(代表)









www.hosp.keio.ac.jp 


___




このページのトップです。

Todai Research / Topics

image1

宇宙を満たす暗黒物質

暗黒物質は銀河間空間にも広がっていた。 銀河の質量をすべて足し合わせても、宇宙全体の物質質量の半分にしかならない、ということはこれまで宇宙物理学における大きな謎のひとつでした。 コンピューター...more >>
image2

「米国カブリ財団による基金設立および数物連携宇宙研究機構がカブリ研究所のメンバーになること」について記者会見を開催

2月8日(水)午前11時から本部棟12階大会議室において、「米国カブリ財団による基金設立および数物連携宇宙研究機構(IPMU)がカブリ研究所のメンバーになること」について記者会見を開催いたしました...more >>
image3

英文淡青(TANSEI)10号(Web版)を公開しました

先日発行した淡青25号の英文版、TANSEI10号を公開しました(Web版のみ)。今号はスマートフォン等でも読みやすい形になっています。是非ご覧ください。*スマートフォン等では、ホームスクリーンに...more >>
image4

細胞が冬眠する場所

造血幹細胞の休止に神経細胞が関与することを発見。骨髄の中にある造血幹細胞は、細胞分裂によって、毎日数千憶個もの新しい血液細胞を供給しています。通常、造血幹細胞の大多数は細胞分裂を行わない「冬眠状態」に... more >>
image5

全ての陽イオンはこの道に通ず

チャネルロドプシンの詳細構造とその分子メカニズムの一端を解明。ヒトの脳は多数の神経細胞が複雑に配線された回路ですが、この神経細胞が興奮するためには細胞内に陽イオンが流れ込む必要があります。 ...more >>

Event Info

  • 社会人のためのITS専門講座
    日時:2012年2月8日(水) 9:30~17:15 9日(木) 9:45~17:10
    場所:8日 生産技術研究所 コンベンションホール(An棟2F)

Today's Event

一般公開シンポジウム サステイナビリティ・サイエンスの挑戦
場所: 東京大学本郷キャンパス安田講堂
期日: 2012年2月11日 13:00~(開場12:00)


0 件のコメント:

コメントを投稿